私たちは静岡の沼津地域を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん沼津店
〒410-0813静岡県沼津市上香貫三園町1377-4TEL:0120-49-3325 FAX:055-934-0229
12
08
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
沼津市・富士市・裾野市・伊豆市など沼津市,東部地域を中心に静岡県全域が対応エリアとなっております。 その他の地域の方もお気軽にご相談ください!
東部地域
伊豆地域
静岡市
中部地域
浜松市
西部地域
2019.12.8
ちなみに、最近の波板はポリカ―ボネートと言う素材を使っています。しなやかで経年劣化しても割れにくい特徴があります。昔の波板は塩ビで出来ており、経年劣化でどうしても割れやすいので最近はあまり使われないです。
2019.11.30
先日、三島市の大家様から借家のベランダから雨漏りがしたので見てもらいたいと、ご連絡があり現場に行かせて頂きました。借家と言っても一般的な戸建てで築年数は約30年の2階建ての住宅でした。まずは、どのような形で漏れたのかを聞いてみると、先日の大...........
2019.9.29
現場に着きました。パッと見て棟が無いですね。台風で飛ばされていったとの事です。片方が綺麗に無くなっています。実際に上っていきます。飛ばされた破片がほとんど無くなっていました。周辺を探しましたが見つかりませんでした。屋根の種類はカラーベストを...........
2019.9.8
よく見てみると、笠木と手すりの付け根がなんか変です。よく見るとボンドのような物が付いています。見ているとお施主様が、「ボンドは自分でやった」との事でした。前に、塗装のをした塗装業者さんはコーキングを打って水が入らない様にはしていたみたいです...........
2019.9.6
今回は、伊豆の国市にある2階建ての屋根現場調査に伺いました。今回のお施主様のご希望は、大屋根は安価な屋根のカバー工法、下屋は、塗装にてとの事でした。また、以前は雨漏りしていたそうですが、お施主様がコーキング等を使用して、現在は止まっているそ...........
2019.8.30
今回は、桟葺き屋根と瓦屋根との中間にある部屋に、雨漏りが発生しているとの事で、点検を終えて、修理に入りました。ただし、検査では、はっきりした原因と箇所は不明なので、1つ1つ怪しいであろう所から考えて修理していこうとなりました。雨漏りは複合し...........
2019.8.23
沼津市で築40年ほどの2階建住宅ですが、屋根の形状が入母屋造り、やっこ葺きになっています。やっこ葺きというのは軒先が板金屋根で出来ています。この造りはとても合理的で軒先を軽くすることによって耐震に強い家になります。また、見た目も軽くなり見栄...........
2019.8.4
こんにちは。今日は三島市で軒天井の大工工事と塗装工事、霧よけの重ね葺きと塗装工事を行って行きます。先日、足場を掛けて点検をさせて頂きました。悪い所を再見積もりさせて頂き、ご納得の上で追加工事を頂きました。事前に初回のご契約の時に、足場を掛け...........
2019.7.29
大屋根の棟や平面の瓦については、多少の浮きがありますが、特に異常は無いようです。但し、予防として瓦の飛散を防ぐ為にもラバーロック工法にて瓦を固定してあげるのが最善と思います。家の周りに瓦が飛んでしまうと二次災害を引き起こす可能性があるので是...........
2019.7.28
正面の方の霧よけは先ほどの側面よりは状態が良かったのでこちらも塗装でのご提案をして行きます。よく、霧よけと言いますが、実際の正式名称は霧除け庇(きりよけひさし)と言います。窓や、玄関などに小さな屋根をつける事で、窓を開けた時に入ってくる雨を...........
2019.7.14
今日は、沼津市のお客様からの連絡で棟板金が飛んでしまったので見て欲しいとの事でお伺いしました。棟板金が飛んで無くなって下地のみの状態になっていました。このままでは、雨漏りしてしまいますので、早急に棟板金を付けないといけません。後日、棟板金を...........
今回は、昨日の続きで大屋根にセネターの重ね葺きをしていきます。谷の部分に、ガルバリウム鋼板製の谷を設置していきます。谷の形に合わせて、セネターも裁断していきます。その後に、セネターを被せていきます。谷は屋根同士の雨水が集まってくる、非常に重...........
2019.7.2
溢れても入り込まない様に隙間にコーキングを打って入らない様にしておきました。これで、かなりの確率で漏れは収まると思いますが、もしかしたら、他の部分からも漏れている可能性がありますので、様子を見て行きたいと思います。
2019.7.1
今回は、仮設足場に二連ハシゴを設置して、そこリフトを取付します。そのリフトで屋根に使う資材を荷揚げしていきます。人力に比べて、だいぶ助かりますが、リフト自体はとても高価なので重宝しています。ルーフィングも荷揚げが終わり、屋根全体に敷いていき...........
2019.6.30
今回は、コロニアル屋根の上にデクラシステムのセネターをカバー工法にて施工する為と外壁塗装の為に足場を設置しました。隣家との境界が狭く、敷地内に足場が架けられないこともあり、隣の家の敷地をお借りして、足場を設置させていただきました。快く、お貸...........
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴