
2024.09.28
沼津市にお住いのお客様より、屋根の汚れが目立ってきているので、メンテナンスをして欲しいとご相談がありました。スレート屋根は色褪せ、防水性が低下し屋根材の寿命が過ぎているようです。今回は塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。 屋根塗装 下塗り まず高圧洗浄で汚れを落と…

このタイプの屋根を塗装する際には、塗料を塗る前の下準備がとても重要になります。下準備には高圧洗浄による「水洗い」も含まれますが、今回特にご紹介したいのがこちらの小さな部品――
写真のような黒いプラスチックの部品、これが「タスペーサー」と呼ばれるものです。見た目はとても地味ですが、スレート屋根の塗装には欠かせない重要な役割を果たします。
スレート屋根は、屋根材同士が少し重なるように設置されています。この重なりの隙間は、実は雨水が内部に入ってしまっても排出されるように設計されているのです。
しかし、この重なり部分に塗料が入り込んでしまうと、せっかくの「水の逃げ道」がふさがってしまい、逆に雨漏りの原因になってしまいます。
そこで活躍するのがタスペーサーです!
タスペーサーを屋根材の隙間に差し込むことで、塗装後も適切な隙間が確保され、水がスムーズに排出できる状態を保てます。
とっても大事な作業なんですよ。
タスペーサーをすべて設置したあとは、いよいよ下塗り作業に入ります。
今回は、屋根専用の下塗り材であるシーラーを使用。シーラーは、塗料の密着力を高め、仕上がりを美しく長持ちさせるための大切な塗料です。
この日は寒かった為、塗装したところから湯気が出ました。下塗りが完了し、屋根全体にしっかりとシーラーがなじみました。まだ色がついていない状態ですが、明日は中塗り、そして仕上げの上塗りと進めていきます。
お客様の大切なお住まいを長持ちさせるため、一つひとつの工程を丁寧に行っております!
スレート屋根の塗装や、タスペーサーの重要性について「初めて知った!」という方も多いのではないでしょうか?
沼津市を中心に、三島市や近隣地域で屋根塗装・外壁塗装をお考えの方は、ぜひ街の屋根やさん沼津店にご相談ください。
「どんな工事が必要なのか分からない…」という方でも大丈夫!わかりやすく丁寧にご説明いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.