こんにちは!
昨日はお仕事の用事で熱海まで行ってきたのですが、道中で梅の花がちらほら咲き始めていました。
春の足音が少しずつ近づいてきていますね。
さて、今回は先日から進めているアパート外壁塗装工事の下塗り作業の様子をご紹介します。
外壁塗装では、いきなり仕上げの色を塗るのではなく、まず「下塗り(したぬり)」という工程を行います。
これは、壁と上塗り塗料の密着を高めるための大切な作業で、建物の寿命を左右すると言っても過言ではありません。
今回の現場では、まず高圧洗浄を行って、古い汚れやコケ、ほこりなどをしっかりと洗い流しました。
その後、1日かけてしっかり乾燥させ、翌日に下塗り作業に入りました。
仕上げには関西ペイントの「アレスダイナミックトップ」という高耐久塗料を使用予定です。
そのため、下塗りには同じメーカーの「アレスダイナミックフィラー」を採用しました。
💡ワンポイント解説
塗料と下地材は、同じメーカーで組み合わせることをおすすめしています。
これは、塗料の成分同士の相性が良くなり、塗膜の剥がれや浮きを防ぐことができるためです。
この日は天気にも恵まれ、絶好の塗装日和でした!
下地の色が分かりやすいよう、白色(ホワイト)のフィラーを使用。
ローラーを使って、ムラにならないように丁寧に塗り進めていきました。
屋上部分の下塗りが完了し、軒天井(のきてんじょう)や壁面の一部まで作業が進みました。
ちなみに、屋上の左側に見える緑色の部分は防水層なので、ここは別途防水専用の塗装処理を行います。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.