
2025.09.13
沼津市で外壁塗装を検討中の方必見!住まいが蘇るメンテナンスの重要性 沼津市にお住まいのみなさまこんにちは。街の屋根さん沼津店です。今回は、外壁塗装を検討し始めたという沼津市のお客様からご依頼いただいた、外壁塗装の事例をご紹介します! 沼津市の気候に負けない!住まいの健康診断 お住…

実際に屋根へ上ってみると、屋根全体の色あせが見られました。特に、模様(デザイン)の周辺が黒ずんでおり、水はけが悪くなっている様子がわかります。黒ずみの原因は、主に雨水が滞留しやすくなっていることによるものです。
さらに、模様の周囲にはコケも発生しており、これは屋根材の表面に水分が長く残っている証拠です。こうした状態は、屋根材の劣化が進んでいるサインでもあり、放置すると防水機能が低下し、雨漏りの原因になることもあります。
このような状況から、今回は屋根の全面塗装をおすすめいたしました。塗装によって防水性を回復させ、屋根の寿命を延ばすことができます。
続いて、足場を活用して外壁の状態も確認しました。こちらの住宅では、外壁がタイル部分とサイディング部分に分かれており、両方の仕上げ材が使われているのが特徴です。
共通して見られたのは、「目地のコーキング(シーリング)」の劣化です。コーキングとは、外壁材と外壁材の継ぎ目(目地)を埋めるゴムのような素材で、建物の防水性を保つ重要な役割を担っています。
ところが、経年劣化により、コーキングにはひび割れや硬化、縮み(痩せ)が発生しており、このままでは雨水が侵入するリスクがあります。これは、メンテナンスの必要なタイミングに差し掛かっているサインです。
また、既存のサイディング部分を手で触れると、白い粉が手に付着する「チョーキング現象」が確認されました。これは、塗料の顔料が表面に浮き出てくる現象で、塗膜が劣化している証拠です。外壁の防水性・美観ともに落ちてきているため、塗装の塗り替えが必要な状態です。
最終的な調査結果としては、以下のメンテナンスが必要であると判断しました。
屋根の全面塗装(防水性・美観の回復)
外壁の目地コーキング打ち替え
外壁サイディング部分の再塗装
また、現状はタイルとサイディングという異なる素材が混在しているため、今後のメンテナンスや建物全体の統一感を考慮し、「どのような仕上げ材でリフォームを行うか」という選定も重要なポイントとなります。
屋根や外壁の劣化は、普段の生活の中ではなかなか気づきにくいものですが、小さな変化が大きなトラブルにつながることもあります。
「色が褪せてきた」「ひび割れが気になる」「コケが目立つようになった」などのサインを見逃さず、早めの点検・メンテナンスをおすすめします。当社では、現地調査・ご相談は無料で承っております。
住まいの健康診断のつもりで、ぜひお気軽に街の屋根やさん沼津店にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.