街の屋根やさん沼津店
〒410-0813静岡県沼津市上香貫三園町1377-4TEL:0120-49-3325 FAX:055-934-0229
2019.02.10
沼津市のマンションで防水工事を施工しました。既存はシート防水でしたが、今回は塗り防水のAEコートにしました。特徴は架橋性特殊アクリルの効果によって、耐水性に優れた性能を発揮します。また可能使用時間も長く、刷毛やコテによる手塗りの作業性が抜群です。細かな凹凸など防水時に必要な補強作…
今回は、昨年の台風によりテラスのアクリル製の波板が、破れて飛散してしまいました。この製品は劣化してくると、硬化してボロボロになってしまいます。そこで、今回はポリカーボネイト製の波板をご提案させていただきました。アクリル製に比べ、耐候性が優れているので、これから先も長くご使用いただ…
今回は、沼津市で台風による被害で、窓上についている霧除けの屋根部分が剥がれてしまったお家の修理に入らせていただきました。台風による強風で、下から巻き上げられてしまった板金は、多少の風でもバタンバタンと音が鳴って、近隣にご迷惑を掛けない為に、以前は仮留めしておきましたが、今回は本番…
こんにちは!!2月に入り降らなかった雨がようやく降りましたね。降りすぎも良くないですが、降らなさすぎも良くないですね。ほどほどが一番です。さて、今日は、伊豆の国市の店舗様の屋根の工事になります。以前から、風の強い雨が降ると室内に雨が侵入してくるとの事で、どうにかならないかとの事で…
2019.02.08
沼津市内のマンションで雨漏りがあり、既設のシート防水を撤去している様子です。既設のシート防水には無数の穴があいており、防水機能はかなり低下していました。撤去してみると、思った通り、ビチョビチョと濡れるほど雨水の侵入がありました。ここまで濡れていると表面を乾かす必要があります。平面…
2019.02.07
今回はカバー工法のプランをご提案させていただきました。カバー工法の内容に非常に興味をお持ちいただき、結果、カバー工法で施工させていただく事になりました。 今までの屋根の塗り替えはご主人が自ら塗っていたそうです。やはり素人が職人さんの作業の見よう見真似で行なったのですが、プロと素人…
沼津市のマンションで台風の強風によりベランダの間仕切り壁が割れてしまいました。今回の台風24号は近畿地方から東北地方を通過し、ちょうど静岡県の北側を通過しました。マンションは南側にベランダが面しておりますので、まともに強風を受けた感じが割れ方から分かります。 他の階でも間仕切り壁…
2019.02.04
こんにちは!!最近夜になるとかなり冷えますね。インフルエンザも大流行̪していますので基本のて洗いとうがいはこまめに行いましょう!この前、紅茶がインフルエンザに効くそうです!さて、今日は、以前にお伺いさせて頂きました、店舗の屋根の調査を行います。この前は中の調査を行いましたので、今…
今回は、御依頼いただいたお客様の軒天補修の施工に入らせていただきました。しかし、下屋根があるとはいえ脚立で修理は出来ないので、まずは仮設足場を組ませていただきました。工事の規模に関わらず、お客様への配慮と、職人さんの安全を考慮していかなければ工事は上手くいかないので、お客様にご納…
2019.02.03
こんにちは!! 今日の夜は雪が降るような予想が出ていますね。車の運転には十分注意したいですね!さて、先日の台風で波板が飛んでしまった、お客様の所の波板のポリカーボネートがようやく入荷しましたので施工を行いました。 沼津市の現場です。先日の台風で波板が飛んでしまった、お客様の所の波…
今回は、台風の影響もあり屋根材(コロニアル屋根)が破損してしまい、雨漏りが発生してしまったとの事で、現場調査に伺いました。早速屋根に上って見ると、何か所か屋根材がずれていたり、割れてしまっているのが確認出来ました。恐らく、築30年は経っているようなので、屋根材の下にある防水シート…
2019.02.02
沼津市内のマンションの屋上から雨漏りがあり、現地調査に行っていました。建物の構造は鉄骨です。屋上は鉄骨スラブの上にモルタルを左官してあり、防水をしてある構造です。一般的な工法となっています。確認してみるとシート防水になっており表面には無数の穴が空いていました。雨漏りはその穴から雨…
築30年が経つそうです。その間に2回屋根と外壁を全面塗替えを行なったそうです。屋根全体を調査するとカラーベスト自体がそこそこの数、割れていました。カラーベストの耐久性と将来の事も考慮し、参考にご提案してあったカバー工法で工事を進める事になりました。カバー工法は既存のカラーベストは…
2019.02.01
沼津市内で築100年以上の納屋の屋根が崩れかけているということで現地調査に行ってきました。昔からの漆喰で外壁などを飾ってある納屋です。農家さんなどにいくとたまに見かけます。台風の強風の影響などもあり、少しづつ痛みが大きくなっているようです。 まずは下から全体を確認しましたが、よく…
カラーベストコロニアル葺きです。ご覧いただいている通りカラーベストの表面も、登り棟の板金被せも錆が著しく進行していて、あちこちにピンホール状の穴が点在しています。打合せの結果、カバー工法で新たに屋根を葺く事になりました。築35年、その間に一度だけ塗替えを行なった事があると言ってお…