
2025.06.06
ガルバリウム鋼板屋根材を設置し強風にも負けない耐久性のある屋根へ! 今日はカバー工法による屋根リフォームの様子をお届けします!現場は前回の記事でご紹介した沼津市のお客様宅で、今回は防水紙設置完了後からの作業をご紹介いたします!(前回のブログ:沼津市で強風により経年劣化した棟板金が…

沼津市の一戸建てにお住まいのお客様より「屋根を見に来て欲しい」とご相談をいただきました。
本格的な梅雨の前にご連絡をいただけたのですぐに現地調査を行ったところ、スレート屋根は紫外線と風雨の影響で劣化が進み、表面の傷や色あせが多数確認されました。
幸い、雨漏りなどの致命的なダメージはまだ出ていないため、今回は屋根を丸ごと覆う“カバー工法”をご提案しました。
・スレート表面の塗膜が劣化し、全体に色あせ
・ひび割れ(クラック)や欠けが複数箇所に見られる・屋根材表面にはコケやカビ汚れが広がり、雨水の流れを妨げている
・屋根釘の浮きや、ジョイント部分の劣化で雨水の侵入リスクが高まっているこのまま放置すると雨漏りにつながる恐れがあります。
下葺き材(防水層)には、信頼性の高いシズレキ製の改質アスファルトルーフィングを採用。
これは一般的なルーフィングと比べて熱に強く、伸縮性もあるため、長期間にわたって屋根内部への水の侵入を防いでくれます。
カバー工法(重ね葺き)の最大のメリットは、既存のスレートを撤去せずに施工できるため、
・廃材が少なく、環境負荷が少ない
・工期が短く、費用を抑えられる・屋根の断熱・防音性が向上
といった利点があります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.