2022.02.25
瓦屋根 雨漏り調査 沼津市のお客様から雨漏りのご相談がありました。瓦屋根は、ご自分で補修をされていましたが、雨漏りが続いていたようです。早速、雨漏り調査へお伺いしました。 棟瓦の浮きやズレ 瓦屋根の冠瓦を固定している釘が浮き、冠瓦自体がズレて浮いてしまっています。 冠瓦は、屋根の…
こんにちは!
お客様から「瓦屋根って地震に弱いって聞いたけど、本当にそうなんですか?」とご相談をいただくことが増えてきました。
確かに、在来工法(昔ながらの工法)の瓦屋根は、地震の揺れに対して弱いとされる部分もあります。
今回は、特に地震の影響を受けやすい【棟(むね)】と呼ばれる部分に注目し、
従来の工法と、新しく開発された耐震工法の違いについてご紹介したいと思います。
「瓦屋根は重いから地震に弱い」
——こうした声を耳にすることは多いですが、近年では瓦業界も真摯にその問題と向き合い、耐震性を向上させる工法の開発が進められています。
今回ご紹介したような【耐震補強材】【瓦1枚ごとの金具固定】などの工夫によって、
昔のイメージとは大きく違う、地震に強い瓦屋根が実現しつつあります。
今後、実際の揺れに対する性能検証なども進んでいけば、「瓦=弱い」というイメージを変えてくれる技術として、さらに注目されるのではないでしょうか。
私たちは、静岡県沼津市を拠点に、三島市・裾野市・長泉町・清水町・函南町など、地元密着でリフォーム・屋根工事を行っております。
「地震対策として屋根を見直したい」
「古い瓦屋根が心配だけど、どうしたらいいか分からない」
そんなお悩みがある方は、どうぞお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.