
2025.07.21
沼津市で経年劣化したベランダ床の防水層が復活!艶のある美しい仕上がりに 沼津市で実施した戸建てベランダの防水工事。今回の現場ブログでは完了までの様子をご紹介します! 施工前:沼津市のお客様宅ベランダ(※普段はジョイントタイルを敷いてあり剥がした後の写真です)これまでの作業様子はコ…

こんにちは!
最近は天気の移り変わりが激しく、晴れたかと思えば急な雨…。そんな日が続いていますね。
こうした時期は「なんだか天井にシミが…」「壁紙が浮いている?」といった雨漏りのご相談が増えてきます。
今回は、田方郡函南町にある戸建て住宅のお客様から「ベランダあたりから雨漏りしているようだ」とご相談をいただき、現地調査に伺いました。
ベランダからの雨漏りは、実は原因箇所の特定がとても難しいケースが多いです。
水はちょっとした隙間からでも入り込み、目に見えない場所を伝って思いもよらない場所から漏れてくることがあります。
今回の調査では、まずは雨水の侵入口として考えられるベランダ床面の防水層やサッシ周りに注目しました。
初回調査では、ベランダに意図的に水を溜める水張り試験を実施しました。
排水口(ドレン)を一時的に塞ぎ、ベランダに水をためて24時間かけて様子を観察します。
この方法で、ベランダ床面・サッシとの接合部・防水立ち上がり部分・雨戸の戸袋まわりなど、さまざまな箇所をチェック。
こうすることで、どこかから水が漏れている様子がないか、実際の状況に近い形で調査することができます。
ベランダやバルコニーは、外壁や屋根と同じくらい雨風の影響を受けやすい場所です。
雨漏りの原因もさまざまで、床から・サッシから・手すりの上からなど、どこからでも侵入する可能性があります。
ちょっとしたシミや違和感も、放置してしまうと建物内部に大きなダメージを与えることもありますので、
「おや?」と感じた時は、早めにご相談いただくことをおすすめします。
街の屋根やさん沼津店では、経験豊富なスタッフによる丁寧な調査と、的確なアドバイスをご提供しています。
「このくらい大丈夫かな?」と思っても、まずはお気軽にお声がけください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.