
2025.10.16
長寿命の瓦でも定期的なメンテナンスは必要です!~沼津市で瓦屋根住宅現地調査 沼津市のみなさまこんにちは。街の屋根やさん沼津店です。今日の現場ブログは引き続き沼津市の瓦屋根住宅で実施した現地調査の様子をご紹介します!落ち葉や雑草問題が確認されたお客様宅。その他にも瓦屋根自体にも数々…

こんにちは。朝晩の気温もだんだん下がり、秋らしさを感じる季節になってきましたね。
衣替えをしたり、暖房の準備を始めたという方も多いのではないでしょうか?
さて今回は、沼津市内のお客様よりご相談をいただいた「軒天(のきてん)」の劣化修繕工事の施工事例をご紹介します。
お住まいの外回り、特に屋根の裏側にある軒天は、普段あまり気にされない場所かもしれません。
でも、ここが劣化すると建物全体の印象が一気に下がってしまいます。
沼津市内の住宅地でも、写真のように軒天の一部が垂れ下がっているお宅を見かけることがあります。
軒天には「軒天用ベニヤ(耐水ベニヤ)」という、水に強い素材が使われています。
これは通常のベニヤよりも湿気や雨に強く、さらに表面に塗装処理を施すことで防水性を高めています。
ですが、どんなに耐水性が高くても、長年の風雨や日差しによって塗膜は少しずつ劣化していきます・・・
その塗膜がひび割れてしまうと、そこから雨水が入り込み、内部のベニヤや接着剤を劣化させてしまいます。
実は、これまでの施工経験の中で、「軒裏だけ」「雨樋だけ」など単体での工事はほとんどありません。
多くのお客様が、外壁塗装のタイミングに合わせて、軒裏や雨樋、屋根などの外回りをまとめてメンテナンスされる傾向にあります。
理由はシンプルで、「せっかく足場を組むなら、気になるところを一度に済ませた方がコストも効率も良い」からです。
今回も、外壁の塗り替えと併せて軒裏の修繕を行うことで、建物全体が美しく、安心して過ごせる状態に生まれ変わりました。
普段なかなか目が届きにくい軒裏ですが、見た目の劣化は雨漏りや建材の腐食など、大きなトラブルの前兆であることもあります。
「うちは大丈夫かな?」と気になったときが、点検のベストタイミングです!
当社では、沼津市を中心に三島市・裾野市・長泉町・清水町・函南町・伊豆の国市・伊豆市など、地元密着で多くの外回り工事を手がけています。
住まいのことで気になることがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.