
2025.10.03
別荘の屋根を長持ちさせるには? 函南町に別荘を所有されているオーナー様、こんにちは!街の屋根やさん沼津店です。前回のブログで、函南町の別荘屋根の現地調査についてお話ししましたが、今回は、その続きとなる実際の屋根塗装工事の様子をご紹介します!別荘を所有されているオーナー様でメンテナ…

沼津市にて、木造2階建て・寄棟屋根(よせむねやね)のお住まいで、屋根塗装工事を行いました。
今回の屋根は「カラーベスト」と呼ばれる軽量スレート屋根材で、築年数が経過すると表面が劣化し、色あせや防水性能の低下が見られることから、メンテナンスが必要です。
また、2階南側の屋根には、太陽光発電用パネルが設置されており、屋根面の大半を占めている状態でした。
太陽光パネルの下部分は、構造上ローラーや刷毛(ハケ)が十分に入らず、完全に塗装を行うことが物理的に難しい箇所となります。
そのため、施工前のご契約時にお施主様に状況を詳しくご説明し、作業可能な範囲での施工となることをあらかじめご承諾いただき、書面にて確認を取らせていただきました。
この内容は施工を担当する塗装業者にも正確に伝えており、後のトラブルが起きないよう丁寧に対応しております。
屋根塗装の工程に入る前に、棟(むね)部分の板金の点検を行いました。
屋根の棟板金は、屋根の頂点をカバーして雨風を防ぐ重要な部分です。
今回のお宅では、この棟板金を横から釘で固定してありましたが、内部にある「貫(ぬき)」という木材が経年劣化で痩せてしまい、釘が効かずに抜け落ちている箇所が数カ所確認されました。
このまま放置しておくと、強風時に板金が飛ばされる恐れもあるため、しっかりと補修し、釘の打ち直しと固定を行いました。
その後の工程として、
高圧洗浄で屋根表面の汚れ・苔などを除去
錆止め塗料で下塗り処理
ウレタン系塗料を使用した中塗り・上塗りの2回塗装
を丁寧に実施しています。
さらに、今回の塗装では「タスペーサー」という専用部材を設置しました。
これは、カラーベスト屋根の塗装時にとても重要な工程です。
カラーベストは薄く平らな屋根材で、重なり合って施工されています。
塗装をすると、重なり部分に塗料が入り込み、まるで接着剤のように屋根材同士がくっついてしまうことがあります。
そうなると、屋根の内部に雨水が入り込んでも、本来流れ出るはずの重なり部分が塞がれているため、雨水が滞留してしまい、雨漏りの原因になる恐れがあります。
そこで、タスペーサーを屋根材の隙間に差し込むことで、適度な隙間を確保し、雨水の排出経路を確保するという大切な役割を果たします。
今回のように、太陽光パネルが設置されている屋根や、既存の屋根材の劣化など、状況が複雑な現場でも、事前の丁寧な説明と誠実な施工を行うことで、お客様にご安心いただける工事を提供しています。
屋根の塗替えをご検討中の方や、「うちも太陽光パネルがあるけど大丈夫かな?」とご不安な方も、どうぞお気軽にご相談ください。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.