
2025.09.23
こんにちは。沼津市で屋根工事を承っております、街の屋根やさん沼津店です。今回は伊豆市で「トイレの天井から雨漏りしている」とご相談をいただいたお客様宅での調査・修理の様子をご紹介します。雨漏りは放っておくと建物の内部まで腐食を進めてしまうため、早めの対応がとても大切です。 雨漏りの…

今回の屋根は「カラーベスト」と呼ばれる屋根材が使われていました。
実はこのカラーベスト、他にも「スレート」や「コロニアル」と呼ばれることがあります。
呼び方は違っても、どれも同じ素材で、セメントを主成分とした薄くて軽い屋根材です。
軽量で地震の揺れに強い反面、表面にコケや藻、ホコリがつきやすいため、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
今回の調査時には、すでに外壁塗装に伴う高圧洗浄を終えていたため、屋根の表面はきれいな状態でした。
ただし、洗浄前はかなりの埃や藻が付着しており、長年の汚れが溜まっていたことが確認できました。
「重ね葺き」とは、既存の屋根材をそのまま残した状態で、その上に新しい屋根材をかぶせる施工方法です。
屋根の状態が良好で、構造上問題がない場合に選ばれる工法で、次のようなメリットがあります:
既存の屋根を撤去しないため解体費用がかからない
ゴミが少なく環境にもやさしい
工期が短くてすむため、費用も抑えやすい
施工の流れとしては、まず棟板金(屋根のてっぺんにある金属部分)を取り外し、防水シート(アスファルトルーフィング)を既存の屋根の上に敷き、その上から新しい屋根材を施工していきます。
屋根の状況によっては、防水シートが不要な場合もありますが、多くの場合は防水性能を高めるために施工します。
屋根はふだん目に見えない場所だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでいることもあります。
特に築10年を過ぎたあたりからは、定期的なチェックやメンテナンスがとても大切です。
「最近、屋根の点検なんてしたことないな...」
「雨漏りとかしてないけど、大丈夫かな?」
そんな方は、どうぞお気軽にご相談ください。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.