
2025.07.03
雨樋に土がたまって重たくなり、落下寸前に… 今日は函南町で行った雨樋交換と一部竪樋の補修工事の様子をご紹介します。今回ご相談をいただいたのは、築年数が経過した戸建てのお客様からでした。現地を調査したところ、軒樋(のきどい)に土がたまり、雨樋自体が傾いている状態でした。実は、雨樋の…

先日、お客様より「雨樋が垂れているようなので見てほしい」とのご連絡をいただき、現地調査に伺いました。
現場に到着すると、確かに雨樋が傾いており、見た目以上に危険な状態でした。下からでは状況がわかりづらかったため、2階へ上がらせていただき、詳細な写真を撮影しました。
近くで確認すると、予想以上に大きく傾いており、固定しているスクリュー釘が抜けかかっていました。このスクリュー釘は通常、抜けにくい構造になっているのですが、ここまで緩んでいるのは非常に珍しいケースです。
さらに調査を進めると、本来であれば4カ所に打ち込むべき釘が、下側2本のみで固定されており、荷重がかかることで傾いてしまったことがわかりました。これは明らかに施工不良と言える状態です。
このまま放置するのは危険と判断し、応急処置として大工さんを手配し、不足していた箇所にビスを追加して落下を防止しました。
お客様からは「次回足場を組む際に、きちんと修繕したい」とのご希望をいただきましたので、今回は応急処置にとどめて完了といたしました。
雨樋が落下する前に対応でき、本当に良かったです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.