
2025.09.16
伊豆市で1階部分で雨漏り…下屋根の部分カバー工法をご提案 伊豆市のみなさまこんにちは。街の屋根やさん沼津店です。今日の現場ブログは伊豆市で実施したスレート屋根無料点検の様子をご紹介します! 伊豆市にお住まいで、雨漏りにお困りの方はいらっしゃいませんか? 「ポタポタと水滴が落ちてく…

長年、屋根の上で頑張ってくれていた太陽熱温水器。
お客様の暮らしを静かに支えてきたその存在も、ついに引退の時を迎えました。
今回は、この太陽熱温水器の撤去作業からリフォーム工事がスタートしました。
「ありがとう、お疲れさま」の気持ちを込めて丁寧に取り外しを行いました。
当初のご依頼は、温水器の撤去後に屋根塗装を施すという内容でした。
しかし、実際に屋根に上がって点検をしたところ、予定変更を考えざるを得ない状況が見つかりました。
屋根の下地にあたる「野地板(のじいた)」が非常に柔らかくなっていたのです。
今回は「パーティクルボード」と呼ばれる、木の繊維を接着剤で固めて作られた板材が使われていましたが、長年の風雨にさらされて経年劣化が進んでいました。
職人が屋根の上に乗った瞬間、踏み込んだ部分が沈み込む感触がありました。
このような状態では、屋根塗装の作業中にさらにダメージを与えてしまう危険性があります。
屋根の表面だけでなく、実はその下にある「ルーフィング(防水シート)」も非常に重要な役割を果たしています。
このシートがしっかり機能していることで、屋根材の隙間から雨が入っても、建物内部への浸水を防いでくれているのです。
しかし、ルーフィングにも寿命があります。
素材の種類にもよりますが、一般的には耐用年数は15~20年ほど。
築年数が20年以上経っているお宅では、屋根材だけを塗装しても、内部のルーフィングが劣化していれば、雨漏りのリスクは避けられません。
今回のケースでは、塗装工事よりも屋根の「葺き替え(ふきかえ)」をおすすめさせていただきました。
葺き替えとは、既存の屋根材をすべて取り外し、新しい屋根材とルーフィングを施工し直す工事のことです。
塗装と比較すると工事規模は大きくなりますが、屋根の強度や防水性能を根本から改善できるため、長い目で見れば安心と快適を得られる選択肢です。
お住まいの屋根は、日々の暮らしを守る「盾」のような存在です。
見えない場所だからこそ、定期的な点検と適切な判断がとても大切です。
「うちはどうだろう?」と気になった方は、ぜひ一度、無料点検をご相談ください。
経験豊富なスタッフが、丁寧に屋根の状態を診断し、最適なプランをご提案いたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.