
2025.06.26
物置の割れた波板を交換。劣化していた側板も修理しました! 今日の現場ブログは沼津市のお客様からご依頼いただいた、強風で破損した物置の波板屋根の張り替え工事の様子をご紹介します!(※現地調査を行った様子は前回のブログでご紹介しています⇒沼津市にて強風で物置の波板屋根が破損…

沼津市のお客様より「物置の屋根が剥がれてしまい、雨漏りがして困っている」とのご相談をいただきました。
確認すると、屋根材にはガラスネット入りの塩ビ波板が使用されていました。塩ビ波板は手軽に使える建材として広く普及していますが、紫外線や風雨の影響を長年受けることで劣化が進みやすい素材です。
部分的に補修をして使用されていましたが、全体的に変形や変色が目立ち、雨をしのぐ本来の役割を果たせなくなっていました。特にひび割れや割れが出てしまうと、そこから雨水が浸入してしまい、物置内の工具や収納物が濡れてしまう原因になります。
現地調査の結果、補修ではなく屋根全体の張替えが必要と判断し、ポリカーボネート製の波板への交換をご提案しました。
ポリカーボネートとは、プラスチックの一種ですが非常に強度が高い素材です。
ガラスよりも軽く、アクリル板よりも衝撃に強いのが特徴です。建築分野でも多く採用されており、カーポートやテラス屋根などにも使われるほど耐久性に優れています。
今回採用したポリカ波板には、次のようなメリットがあります。
耐久性が高い:紫外線に強く、10年以上の耐用年数が期待できます。
割れにくい:衝撃に強く、風や落下物でも簡単に割れません。
明るさを確保できる:透明感があるため、室内や物置内に光を取り込みやすくなります。
軽量で扱いやすい:屋根材として施工しやすく、メンテナンスも容易です。
塩ビ波板に比べて価格はやや高めですが、長期的に見れば張替えの回数が少なく済み、結果的にコストを抑えることができます。
工事では古い塩ビ波板を撤去し、新しく透明感のあるポリカーボネート波板に張り替えました。
施工後に確認していただいたところ、
「物置の中がとても明るくなりました。これなら雨の日でも作業がしやすいですね。屋根がしっかりして安心しました!」
と大変お喜びの声をいただきました。
従来の劣化した屋根では暗く感じられた物置も、ポリカ波板にすることで自然光がしっかり入り、使い勝手が格段に向上しました。
今回のように、塩ビ波板は経年劣化でどうしても寿命がきます。割れや変形を放置すると、雨漏りだけでなく強風で屋根材が飛ばされ、近隣に被害を与えてしまう恐れもあります。
「最近、屋根材が色あせてきた」「波板がたわんでいる」といった症状があれば、交換のサインかもしれません。
当社では、沼津市を中心に屋根修理や波板屋根の張替え工事を多数行っております。お客様のご要望や設置環境に合わせて、最適な素材や施工方法をご提案いたします。
小さな物置から大きなカーポートまで対応可能です。
「雨漏りが心配」「古い波板を交換したい」などお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.