
2025.09.27
函南町の屋根リフォーム|浮いた棟板金は交換が必須!風災から家を守るには? 函南町にお住まいの皆さま、こんにちは! 街の屋根やさん沼津店です。屋根や外壁は、私たちの暮らしを守る大切な要です。しかし、普段あまり目にすることのない場所だからこそ、劣化のサインを見逃しがちですよね。特に、…

屋根の中でも特に重要な部分に「棟(むね)」と呼ばれる箇所があります。
棟とは、屋根の面と面が合わさる一番高い部分や、屋根の傾斜が違う方向に交わる境目のことです。
ここは雨水が集中しやすく、特に雨仕舞(あまじまい=雨水の侵入を防ぐ施工)がしっかりしていないと、雨漏りの原因になりやすい場所です。
カラーベストのような屋根材では、この棟の部分に通常の屋根材を使うことができません。
そのため、「棟板金(むねばんきん)」と呼ばれる金属製のカバーを、木で作った下地の上から取り付けて、雨の侵入を防ぐようにしています。
この棟板金の施工方法には、主に2種類あります。
ひとつは、一般的な「被せ棟(かぶせむね)」、もうひとつは「差し棟(さしむね)」と呼ばれる方法です。
どちらの工法も、屋根にとって非常に重要な部分で、雨漏りを防ぐためには欠かせない構造です。
しかし、この棟板金も時間が経てば劣化します。
具体的には、取り付けに使われている釘が緩んでしまったり、抜けてしまうことがあります。
また、防水のために使われているシーリング材(シール材)が劣化し、隙間ができてしまうことも。
これらが原因で、屋根内部に雨水が入り込んでしまうのです。
本来であれば、屋根業者や板金業者による定期点検を受けることが理想です。ですが、点検にも費用がかかるため、つい後回しにしてしまうというお客様も少なくありません。
ところがそのまま放置してしまうと、後に高額な補修工事が必要になってしまうケースも多く見られます。
もっとも怖いのは、知らないうちに「雨漏り」が発生してしまうことです。
雨漏りは、見た目に現れるまで時間がかかることがあり、気づいたときには既に屋根裏や構造材が傷んでしまっている場合も…。
そうなると、屋根材だけでなく、柱や梁などの重要な部分まで補修が必要になり、工事費用も高額になってしまいます。
棟板金の不具合は、見落としがちなポイントですが、雨漏りを防ぐためには非常に重要です。
「屋根のメンテナンス=塗装だけ」と思われがちですが、実は塗装よりも大切な部分があるんです。
「うちは大丈夫かな?」と気になった方は、まずはお気軽にご相談ください。
簡易点検だけでもご対応可能です。
小さな不具合が、大きな工事になる前に、プロの目でチェックしておきましょう!
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.