本谷は雨樋と同じ役目をする部分ですが、軒先の雨樋とは違います…
屋根と屋根とがぶつかり合い、双方の屋根に降った雨が合流する部分が本谷となります。合流した雨は雨樋へと流れていきます。本谷は雨樋と同じ役目をする部分ですが、軒先部分にある雨樋とは違い、部屋の真上に掛かっています。ですからこの本谷から雨漏りした場合には、部屋の天井部分に雨水が落ちてくる事になります。屋根の形状が複雑になっていると、谷部分も増えて雨漏りなどのリスクも増えます。
天井から雨漏りしてくる時は、すでに屋根裏ではひどくなっている場合があるので早めの点検をお勧めします。
屋根と屋根とがぶつかり合い、双方の屋根に降った雨が合流する部分が本谷となります。
合流した雨は雨樋へと流れていきます。本谷は雨樋と同じ役目をする部分ですが、軒先部分にある雨樋とは違い、部屋の真上に掛かっています。ですからこの本谷から雨漏りした場合には、部屋の天井部分に雨水が落ちてくる事になります。
瓦を外して、金属製の本谷を外した状態です。防水シート(ルーフィング)も劣化しています。
瓦屋根の下地には、粘土質の土が使用されています。しかし、耐震の面などから屋根を軽量化するための施工方法も変わってきています。工事の際は、乾燥して散らかった土は取り除き綺麗に掃いておきます。
本屋根からルーフィングが本谷部分まで敷設されていますが、更に安全策で本谷部分にゴムアスルーフィングを部分的に敷設します。
この上に被せる本谷が万一破損しても、ゴムアスルーフィングで雨水の漏水を食い止める事が出来るための安全策です。
新たに板金加工した本谷をセットして、左右の瓦を葺き直して作業が完了します。
これで、本谷の本来の役目を果たすことが出来て安心です。
屋根の形状が複雑になっていると、谷部分も増えて雨漏りなどのリスクも増えます。天井から雨漏りしてくる時は、すでに屋根裏ではひどくなっている場合があるので早めの点検をお勧めします。
8時~19時まで受付中!
0120-49-3325