沼津市で石壁の蔵と母屋が台風被害に!瓦が割れ棟が崩れてしまった!
沼津市で石壁で作られた趣きのある頑丈そうな切妻屋根(きりづまやね)の蔵があります。 台風の被害に遭われ、蔵の瓦が割れ、母屋の棟が崩れた…とご相談がありました。
瓦屋根の調査をしてみると、強風で瓦がズレていたり、経年によって傷んだ箇所が割れたりしていました。 どちらの屋根も陶器瓦なのでかなりの重量があります。
蔵の庇(ひさし)部分です。
石壁と庇の繋いでいる部分が腐食し破損しています。
瓦もコケが生えてかなりの傷みが見られました。
庇には雨の吹込み防止・日焼け抑制機能・防汚機能・雨漏り防止機能があり、大切な役割をしています。
蔵の屋根です。
瓦のズレと割れが見られます。
割れた瓦が落下すると危険なので早急に対応させていただきます。
今回は瓦のズレを直し、割れた瓦は交換、部分的に瓦の葺き替えをする事になりました。
今回のような瓦屋根の修理には二つの方法があります。
一つ目は傷んだ部分だけを交換する、部分工事。
痛んだ瓦の交換だけでは無く、劣化した漆喰(しっくい)
の塗り直し工事を行う場合もあります。 また、ズレた部分は原因を調べ、下地などに問題が無いようならズレている瓦を元の位置に戻す補修をします。
母屋の寄木造りの屋根です。
降り棟(屋根の頂上にある水平な部位の棟、主棟からまっすぐ下に降りている棟)の瓦が割れて崩れています。
また、下土も見えています。
交差する部分にはどうしても枯れ葉や雨水が溜まりやすく、また傷みやすくセメントもはがれやすくなります。
経年で劣化した箇所が台風の強風や大雨で被害が出てしまったようです。
棟の取り直しです。
はじめに、棟の一番上に葺いている冠瓦や敷いているのし瓦をめくり、崩れた土をきれいに掃除します。
のし瓦を葺くときには新しい葺き土をのせて、のし瓦の間にも葺き土を挟んでしっかりと密着させて葺くようにします。
冠瓦部分に瓦用セメントで固定しました。
棟の横に釘を打ち、そこに銅線を通して棟に巻き付けて固定します。
棟は風や地震の影響を受けやすいので、銅線でしっかりと固定していきます。
これで修理完了です!
雨漏りや瓦の落下の心配もなくなりました。
屋根瓦のズレや欠けは、見た目が悪くなるだけでなく、瓦の落下や雨漏りの発生などで建物の耐久性を低くしてしまいます。
街の屋根やさん沼津店では、瓦職人により修理も承っておりますので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
8時~19時まで受付中!
0120-49-3325