
2025.09.13
沼津市で外壁塗装を検討中の方必見!住まいが蘇るメンテナンスの重要性 沼津市にお住まいのみなさまこんにちは。街の屋根さん沼津店です。今回は、外壁塗装を検討し始めたという沼津市のお客様からご依頼いただいた、外壁塗装の事例をご紹介します! 沼津市の気候に負けない!住まいの健康診断 お住…

前回は、破風板(はふいた)の塗装と、外壁の「下塗り」作業まで完了していました。
破風板とは、屋根の端に取り付けられている板で、風や雨から建物を守る重要な部分です。
そして今回から、いよいよ「中塗り」の工程に入っていきます!
外壁塗装は通常、「下塗り・中塗り・上塗り」の3段階で行います。
下塗りは、外壁材と塗料の密着を良くするための土台作り
中塗りは、仕上げ塗料の1回目として、塗膜(とまく)の厚みを出す大切な工程
上塗りで美しさと耐久性を高め、しっかり仕上げます
今回は中塗りから、実際に仕上がりに使う塗料を使用していきます。
今回使用したのは、エスケー化研の「クリーンマイルドシリコン」という塗料です。
この塗料は、シリコン樹脂を主成分とした外壁用塗料で、住宅やアパートの塗装に多く採用されている人気の塗料です。
耐久性は約10年ほどとされており、コストパフォーマンスに優れています。
また、カビや藻が発生しにくく、美観を長く保つことができるのも嬉しいポイントです。
下塗りには、弾性のシーラーという専用の下地材を使用しました。
これは、外壁の微細なヒビ割れにも対応できる柔らかい下地材で、シリコン系塗料との相性も抜群です。
ちなみに、最近では「プレミアムシリコン」というさらに耐久性の高い塗料も登場しています。
今回は真っ白ではなく、少し柔らかく落ち着いた印象のアイボリー系のカラーを選びました。
明るすぎず、周囲の景観にもよくなじむ上品な仕上がりになりそうです。
本日は、アパートの2階部分の中塗りを行いました。実は2階部分は、最終的に茶系の落ち着いた色で仕上げる予定です。
中塗りが完了した時点でも、下塗り前と比べると明らかに艶(つや)が出て、美しい外観になってきたのがわかります。
塗装の工程が進むたびに、どんどん生まれ変わっていく様子が見られるのは嬉しいですね。
今日はお隣の三島市でもぽかぽか陽気で、塗装日和となりました。
本来であれば1階と2階の中塗りを同時に進めたかったのですが、今回の現場はやや大きめのアパートということもあり、今日は2階までの作業で終了しました。
明日は引き続き、1階部分の中塗り作業に取り掛かる予定です!
ただ塗るだけでなく、使用する塗料や工程の意味を丁寧にご説明し、お客様にご納得いただいたうえで施工を進めています。
「外壁の色あせが気になってきた」「どんな塗料を選べばいいのかわからない」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。
お住まいのメンテナンスは、見た目の美しさだけでなく、長く快適に住み続けるためにもとても大切です。
今後も、現場の様子や塗料の特徴などをわかりやすくお届けしてまいります!
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん沼津店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.